凜と輝く私になる けいこ先生のブログ

輝きながら

やっとお気に入りの観葉植物に出会い、

今、楽しみながら育てています。

 

生き生きとした緑。

強い生命力を感じます。

毎日、観葉植物に話しかける私。

これに応えるかのように

新たな表情を見せてくれます。

 

これからも、

輝きながら、自分らしく

毎日を過ごしてほしい。

あなたがいることで、

私は最高に幸せです。

ありがとう。

七夕に心をよせて

今日は七夕ですね。

子供のころ、彦星様と織姫様の物語を

心の底から信じていて

「もう会えたかな~」なんて思いながら

夜空を見上げ、

「短冊に書いた願いが叶いますように」と

真剣に祈っていました。

 

大人になった今でも見上げる夜空。

私は星が大好き。

梅雨の時期、なかなかスッキリした夜空を見ることは

少ないのですが、

それでも、毎年七夕の夜は

空を見上げています。

 

さて、先日、中学生向けのマナー講座を

行いました。

中学生の皆さんの素直な表情。

純粋な心に感動し、

話しながら泣きそうになりました。

子供たちのパワーはすごいですね。

「未来」をつくっていく子供たち。

大人の私の方が学びが多かったような気がします。

様々な気付きをありがとう。

マナー講座を受けてくれた中学生の皆さん、

自分を大切に

自分の人生を

自信を持って歩んでください。

マナーは皆さんの人生に必ず役に立ちます。

 

そして、

いつまでも

素直な心を持ち続けてください。

 

先生も

子供のころの純粋な気持ちを思い出し

今夜は夜空を見上げたいと思います。

「やること」より「やらないこと」を決める

「やること」を考えると

いろいろあり過ぎて、整理がつかない時があります。

そして「焦り」と「不安」が襲ってきます。

 

そんなとき私は「やらないこと」に思考転換。

「やらなくていいこと」をリストアップします。

箇条書きで書き出すのです。

そうすると

本当に「今」やらないといけないことが見えてきます。

仕事の見直しを定期的に行うことで

効率よく仕事ができるのかなと実感してます。

 

先日、

「社員が、あまり働きたくない、と言ったので

週休三日制にしました」

という記事を読みました。

週休三日制にしたことで

社員のモチベーションが上がり業績が伸びたとのこと。

 

この取り組みは素晴らしいですね。

かなりの勇気と覚悟がいることですが

「社員を信じ、決めて実行した」ことで

良い結果に繋がったのでしょう。

 

日頃から、社内でのコミュニケーションもスムーズで

マナーも身に付けていて

チームワークの良い会社なんでしょうね。

「やること」と「やらないこと」を明確にし

労働時間を減らし、システムの効率化を図ることで

実現した「週休三日制」

 

個人的に、この会社の社長と

一度お会いしたいと思っています。

私の知らない世界観の話が聞けそうで

楽しみです。

コロナが落ち着いたら、コンタクト取ってみようかな。

会ってくれるといいな~。