マナーを身に付けるために、一番良い方法は?
それは、「テーブルマナー」を身に付けることです。
以前のブログにも書きましたが
テーブルマナーは
食べ方
姿勢
会話力
一緒に食事する方への配慮など
マナーの基本とコミュニケーションの基本を
一度に学ぶことができます。
食に関する感謝も芽生え、
楽しい食事は、体にも良いし
まさに「食育」です。
なので、ぜひこの時期に
ご家庭で「テーブルマナー」を意識して
食事を楽しんでいただけたらなぁなんて思っています。
では、何をどのようにすればよいのか。
まず、「箸置きとランチョンマット」を使う習慣を
身に付けてみましょう。
例えば食事中、お箸を持ったままお茶を飲んだら
ちょっと雑な食事の仕方に見えませんか?
「箸置き」は
「一旦休める」という目的もありますので、
一つの動作を終えたら、一旦手を休めて(箸を置き)
次の動作にうつる…
この動作を繰り返しながら、食事をいただきます。
ランチョンマットは
自分の食事スペースを示します。
大きさは、肩幅かそれより一回り大きいサイズがベスト。
夏休みに、
ぜひ親子で取り組んでみましょう。
コロナが終息したら
親子のテーブルマナーレッスンをしたいな~。
ちなみに私は
マナー講師になるまで、お箸が上手に持てませんでした。
お恥ずかしい…
そんな私も、マナー講師になり17年。
今では「キレイに見えるお箸の持ち方」を教えてます!