凜と輝く私になる けいこ先生のブログ

ラジオ体操

先日、久々に家族とzoomで

話をしました。

 

顔を見ながら話すって

いろんな感情が伝わって

楽しいですね。

穏やかで幸せな時間でした。

 

さて、

最近の私の日課は「ラジオ体操」です!

 

子供の頃は、夏休みのラジオ体操が大嫌いでしたが、

お友達も頑張って行っているし

とりあえず、行けばスタンプがもらえるし、

スタンプがたまると嬉しいので、

なんとか早起きして体操をしていました。

当時は、ラジオ体操の良さなんて

全くわからなかったのですが、

この年になって、やっとわかりました。

 

ラジオ体操は万能!

最高!

短時間で体が整います。

 

おかげで、頭スッキリ

体も少し軽くなったような気がします。

 

さぁ、今日も良い一日を過ごすぞー

お仕事、頑張ります。

ふたりの高齢者の方と関わって思うこと

私の知り合いの方で、話をするたびに、

「あなた(あの人)は、かわいそうな人」

と言う人がいます。

その方の口癖です。

できるだけその方とは距離を置いているのですが、

どうしても関わらないといけないときがあるので、

そういう時はマイナスオーラに引き込まれないように

気合を入れて、短時間だけ関わっています。

 

その方は、大勢いる前ではニコニコ笑って

無口な方ですが、

私と二人になると、

「私はこんなに頑張っているのよ」

「やりたくないことを、やってあげているのよ」と

頑張ってますアピールが始まります。

 

その方は高齢の方なので、

私もできるだけ話を聞くようにしているのですが

以前、過去の話を聞いたときに

「心から話せる友達がいなかった。

お姑さんにずっといじめられていて

自由がなかった。

信頼していたお手伝いさんに、裏切られた。

子供が登校拒否になり、学校を辞め、

世間体に恥ずかしいから、海外留学させた」

など、様々な心の傷が残っているようで

高齢者になった今も、消えていないんだなと

感じました。

 

皆それぞれ、心の傷はあります。

つらいことや癒されないこと、

思い通りにならないこともたくさんあります。

しかし、どのような状況でも

この方のように、

人を見下すような気持ちは持ちたくないなと

思います。

この方は「自分自身がかわいそうな人」だったから

「あなた(あの人)も、かわいそうな人」でいてほしいんだなと思います。

 

一方で、別の高齢者の方は

「いつもありがとう」と言ってくれます。

私は何もしていないのに

「ありがとう」と言ってくれるのです。

その方も、過去につらいことがあり

心の傷を持っている方です。

でも、その方の発する言葉は

ほとんどが「ありがとう」から始まり

「ありがとう」で終わるのです。

 

様々な生き方がある中で

やはり、いつも「ご機嫌な自分」でいたいと思います。

人生は「選択」と「決断」の繰り返しです。

だからこそ、

「選択」を慎重に、しかも心地よく

「決断」は潔く自信を持って

人生を歩みたいと思います。

 

プレシャスマナーレッスン(個人レッスン R2.1~R2.2)

3月15日最終回。RKK熊本放送の番組「ウェルカム!」ありがとう!

熊本を代表する番組。

RKK熊本放送の「ウェルカム!」

3月15日の放送が最後と伺い、とても寂しいです。

 

私は、過去4回ほど出演させていただきました。

 

生放送ということもあり、毎回緊張する私。

 

そんな私を気遣ってくれたスタッフの皆さん、

優しく接してくれたMEGさん、

いつも笑わせてくれた藤本一精さん、

穏やかな雰囲気で話しかけてくれた青谷さん、

ラテンダンスを一緒に踊った田名網さん、

楽しい時間をありがとうございました。

 

皆さんとの出会いは、私の宝です。

 

控室でもスタジオでも、

全員仲が良く、あたたかい雰囲気の中、

楽しみながら番組を作っていく様子に

大変魅力を感じていました。

 

月曜から金曜まで、毎日!

熊本を笑顔にしてくれた番組。

元気を与えてくれた番組。

本当にありがとうございました。

 

「ウェルカム!」ずっと大好きです。