凜と輝く私になる けいこ先生のブログ

幼稚園で学ぶことが、人生で一番大切な事 

私は、勉強は大嫌いですが

自分が興味のある分野を学ぶことは

とっても楽しいです。

特に「輝ける 笑顔になる 美しくなる」

この分野は、おばあちゃんになっても

学び続けたいと思っています。

 

AIと共存する世の中になりつつある今、

これからは

「無形のものに力を入れる」ことが重要になってくると

思います。

それは

①個々の人間性を高める

②心地よい人間関係を保つための距離感

③五感を研ぎ澄ます

 

「目には見えない3つの教育」です。

 

この3つは、実は幼稚園で学ぶことなのです。

しかし、年齢を重ねていくと

忘れてしまいます。

なので、大人になった今、改めて学んでほしいのです。

 

 

「個々の人間性を高める」とは

自分の特性を活かし、人生を楽しみながら

社会と関わり、貢献し、成長していくこと

 

「心地よい人間関係を保つための距離感」とは

あいさつはもちろん、「ごめんなさい」や

「ありがとう」が素直に言えること。

そして、一緒にいて、自分の心身が苦しくなる人とは

距離を置くこと。

関わらないこと。

お互いが一緒にいて、楽しくなったり

心が落ち着く関係は、

大切に丁寧に続けていくこと。

 

「五感を研ぎ澄ます」とは

嗅覚・触覚・味覚・聴覚・視覚を

フル回転させ、心身で感じること。

喜怒哀楽の感情も大切にし

その感情も素直に受け入れること。

そして、一番心が喜ぶ感情に

自分でたどり着くこと。

 

幼稚園は五感をフル回転させ

「今」を楽しむことを教えてくれます。

そして「人との関わり方」を

身をもって経験させてくれます。

そしてそして、

自分の存在価値を認め、褒めて

時には叱られ、

社会との関わり方を教えてくれます。

 

 

大人になった人たちが

学び直しをするなら、まずは

幼稚園での教育です!

 

4月から次のステージへ進む皆さんへ

大学一年生の皆さん

進学おめでとうございます。

 

私の授業を受けてくださる皆さん

「マナーとコミュニケーション」は

人間関係のベースとなります。

特に社会に出てからは重要ポイントです!

授業では「ビジネスマナー」をわかりやすく

伝えていきますので、楽しみながら受けてくださいね。

「マナー」は「自分のため」に必要です。

詳しくは授業で話しますね。

 

新入社員の皆さん、入社おめでとうございます。

新入社員研修が始まりましたが

今年は積極的に学ぼうという姿勢が伝わってくる方が

多く、仕事に対する熱意を感じています。

学生のときとは違って

朝起きるのが大変だと思いますが

「自由=責任」

「自立=自律」

を意識して、自分が目指す大人に

なってくださいね。

「実は仕事って楽しいんだ」を

経験する日が必ず来ます。

 

それから、転職などで

新たな仕事を始める方

退職などで仕事を辞める方

それぞれの人生が次のステージへと

進むときです。

「今、この瞬間を大切に」

過ごしてください。

 

そして、私へ…

マナーを教えて23年目の年です。

この仕事に出会えて本当に良かった。

「マナーを学びたい」という人が

増えていることも嬉しい!

特に若い方の方が、マナーに興味があります。

なので、私!

まだまだ役目は続きますよ。

体調を整えて、

マナー―とコミュニケーションの大切さを

令和7年度も楽しく伝えていきましょう。

プライベートも、もっと楽しんで!

けい子先生、頑張れ!

令和7年度は最高にHappy

年度末となり、何かと慌ただしいですね。

 

ご卒業やご入学・進級を迎える皆様

あめでとうございます。

 

そして企業では

ご栄転や昇格、人事異動や転職など

新たな場所で

新たなポジションでお仕事をされる方

新しいステージの幕開けですね。

ワークライフバランスを整えながら

毎日を大切に過ごしていただきたいと思っています。

 

さて、私は4月から

・新入社員研修

・大学のビジネスマナーとコミュニケーションの授業

・企業の社員研修

が、スタートします。

 

最近、あと何年人前に立って話すことができるのだろうか

と考えるようになりました。

マナーを教えることに携わって22年。

時代の流れとともにマナーも変化しており

常に、その年代に合わせた内容をお届けしてます。

なので、私の中では

「適応能力バッチリの先生!」なんて

自負しておりますが…体力的な事も気になり

「引き際」を考えるようになりました。

 

ところが、不思議なことに「引き際」を考えれば

考えるほど、元気になるのです。

頭がさえるのです。

なぜ?

 

それはきっと「ゴール」が見えて来たからかもしれません。

「あと5年頑張る・やれるだけやる!」みたいな感じで

ゴールを設定したことで、やる気スイッチが入ったのかもしれません。

 

マナーとコミュニケーションの重要性を

伝えて22年。そして、あと5年、

マナー講師業トータル27年(の予定)

全力で突っ走っていきます!

 

 

これからも

新入社員の皆さんには「やりがいのある仕事って楽しいよ」

という事を伝えたいし

学生には「心が向くことにチャレンジする大切さ」を

教えたいし

企業の社員の方々には「人間関係が仕事に大きく影響すること」

を伝えていきたい。

 

そして、プレシャスマナーレッスン(個人レッスン)の

レッスン生には

「あなたは美しい」と伝えていきたい。

 

2025年度は、どんな一年になるでしょうか。

 

私は最高にHappyな一年になると思っています。