凜と輝く私になる けいこ先生のブログ

マナーを学んで良かったこととは

マナーを学んで良かったこととは…

 

一言でいえば

「なんか良い!(なんかイイ!)」です。

 

ちょっとわかりにくいかもしれませんが、

「なんか良い!」ということは

「五感(視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚)」に

響いているということ。

 

「一目ぼれ」に似ている感覚です。

 

その人の性格や環境は全く分からないけど

惹かれる。

そのお店の味はわからないけど

惹かれる。

その品物の良さはわからないけど

惹かれる。

 

つまり、

これといった理由はないけど、

惹かれるのです。

 

マナーを知った時、

「なんか良い!」と思いました。

何がどう良いのかわからないのですが

とにかく、マナーを知れば知る程

惹かれていく感覚。

惹かれるということは「好き」なんです。

 

「好き」なことを自分に取り入れていくことで

環境も思考も全てプラスに働きます。

 

マナーは自分のためにある!

マナーを身に付けるって、

なんか、良いんです。

 

私の研修を受けた人は、わかると思いますが

「最高の誉め言葉は、なんかイイ!」です。

 

この店、なんかイイよね~

この人、なんかイイよね~

この会社、なんかイイよね~

 

そんな会話が自然とでてきたら

「惹かれている」ということです。

 

そして、あなたも

直接このような言葉を言ったことも

言われたことも

あるのではないでしょうか。

 

 

「けい子先生のマナー研修って、なんかイイよね~」

そう思っていただけたら、嬉しいです。

 

今月もお仕事頑張ります。

シンプルなマナーの時代へ

先日、ふらっと熊本城二の丸公園に行ってきました。

コロナ禍の中、

プレシャスマナーレッスンを、

いつから、どのように進めていくか…

レストランや和室でのテーブルマナーは、

どのように実施しようか…

就活生へのオンライン面接は…

令和の冠婚葬祭は…

などなど考えていたら

アイデアがいくつか浮かんだものの

ちょっと頭の中を整理したくなり、

二の丸公園へ。

 

久々に行ったのですが、

木や草が生き生きとしていて、

「僕たち、伸びてまーす。大きくなりまーす。

空気がおいしいでーす。」と

言っているような感じ。

自然のパワーをとても強く感じました。

このように感じたのは生まれて初めてです。

不思議な体験でした。

 

さて、

今までの「常識」が少しずづ変わり始めている昨今。

マナーも変化の時に入りました。

 

今後は「シンプルなマナー」の時代が

やってきます。

あなたは「シンプル」と聞いて

何を連想しますか?

 

まずは、あなたの中で複雑になっている思考や

行動、立居振舞、言葉遣い、

お部屋や身の回りのことなどを

ちょっと「シンプル」にしてみましょう。

一歩、踏む出せるかも!

 

仕事の合間に雑談

今日は、MちゃんとUさんと

仕事の合間に、電話で雑談!

楽しかった~

 

おかげさまでやる気が出て

集中力が増し

たまっていた仕事を全て終えることができました。

大切な友人二人に感謝です。

 

雑談って、とても大切ですね。

今日は「うわぁ久しぶり~」から会話が始まり

笑える話も盛りだくさんで

最後は、お互いを励まし支え合い、

「ありがとう」と言って電話を切りました。

会えないけど、こうやって繋がっていることに

嬉しくて泣きそうです。

 

それぞれの場所で

それぞれの立場で

皆が、

様々な課題に向き合っています。

なんとか、この状況を乗り越え

また会える日を楽しみに

これからも健康に気を付けて

過ごしていきましょう。

 

そして、

ルールを守り

マナーを身に付け

ホスピタリティの精神で

良好な人間関係を築いていきましょう。

 

絶対、乗り越えることができます。

 

世の中が落ち着いたら

「親子で楽しむテーブルマナー」

「令和の冠婚葬祭」

「個性が輝くプレシャスマナーレッスン」

などのマナーレッスンを実施します!