凜と輝く私になる けいこ先生のブログ

凜々しい姿

私の大好きな言葉「凜」

 

ずっと、この言葉に支えられています。

 

人生は選択の繰り返し

何が正解か

どうずれば良かったのか

これで良かったのか

時には悩むこともあります

 

けど、その時の「選択」は間違っていないのです。

これは

人生を振り返った時に

わかること。

 

なので、自分の気持ちを大切に

自分の気持ちが向く方を

選択してください。

 

そして「楽しむ」こと。

 

「凜々しい姿」とは

背筋を伸ばして

自分らしく生きること。

感謝と思いやりの心を持って

素直に…堂々と…

 

カッコいい大人になって

毎日笑って過ごしてほしい。

 

いつもありがとう。

2025年 今年もよろしくお願いいたします

寒中御見舞い申し上げます。

 

旧年中は大変お世話になりました。

2025年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

伊藤けい子

ここ数カ月のできごと

しばらくブログをお休みしておりました。

 

ここ数カ月は

・中学生に向けてのマナー講座

・大学生向けの「マナーとコミュニケーション」授業開始

・障がい者の方向けの「ビジネスマナーの基礎研修」

・半年間関わってきた社員研修の終了

・「言葉と表現力」の言葉遣い講座

・チームワークに必要な「共感力と傾聴力」の研修

・ハラスメント対策講座

などなど。

ちょっと慌ただしい時期を過ごしておりました。

 

今年もたくさんの出会いがあり、

皆様には心より感謝を申し上げます。

 

まだまだ勉強不足の私。

今年は気合を入れ過ぎて、疲れてしまったことがあったので

来年は「楽しみながら」お仕事をいたします。

 

ところで

今年は、研修のたびに下記のことを特に話していたような

気がします。

 

それは

マナーとコミュニケーションは

生きていく上で必要です。

という話。

 

マナーは「お行儀よくすること」と思われますが

ちょっと違います!

マナーは「自分を守るため」に必要なことです。

コミュニケーションとは、「みんなと仲良くすること」と思われますが

これもちょっと違います。

コミュニケーションは「お互い良好な関係を築くための距離感」の

ことです。

 

この「距離感」を理解できない方が多いなと感じます。

 

目には見えない心の距離感、すっごく大事です。

 

来年は、マナーとコミュニケーションを

もっとたくさんい方に伝えていきたい。

そして、マナー講師の育成もしないな~なんて考えております。