高校生と大学生に向けてのマナーとコミュニケーション
9月のメインは
「大学生向けの就活セミナー」
そして「高校生向けのマナーとコミュニケーションの授業」でした。
学生たちは、とにかく元気が良い!
すっごくパワフルで、素直で、
「かっこいい社会人になるぞー」という意気込みが強く感じられます。
一方で、
大人への不信感や社会への恐怖心を抱いていることも事実。
マナーやコミュニケーションが、なぜ必要なのか。
深い部分まで話すことで、しっかり理解を示してくれました。
堅苦しいと思っていたマナーが、実はそうでもなかった…
難しいと思っていたコミュニケーションも、実はそうでもなかった…
なんて気付きもあったことでしょう。
さぁ、しっかり学んだあとは…「継続」です。
一番難しい「継続」
けど、
「継続」していると必ず「習慣」になります。
「習慣」になれば、それが当たり前になります。
家庭でも学校でも、社会でも
様々な問題が起きています。その原点となるのが
コミュニケーション不足かな、と感じています。
コミュニケーションをよりよくするためには、
やはりマナーが大切になります。
五感を研ぎ澄ます「40代からの美習慣マナーLesson」
マナーって「こうしなきゃ…」「これが常識」と思われますが
実は、そうではありません。
もちろん、日本人が大切にしてきた「常識」はありますが
時代とともに、少しずつ変わってきています。
唯一変わらないのが「思いやり」
マナーとは、自分のためにあり
それが相手に対する思いやりに通じるのです。
例えばあなたが公共のトイレを使うとします。
トイレをきれいに使うことは、あなた自身のためになります。
そして、次に使う誰かのためにもなります。
しかし、ここで「正しい使い方」というのは
あるようでない!のです。
そこにあるのは「私もあなたも、お互いが心地よく使おうという思いやりの気持ち」
この「思いやり」がとても大切なことなんです。
秘書時代、「相手に恥をかかせない」「嫌な思いをさせない」など
「居心地よい時間を提供する」ということを常に心がけていました。
それは今でも心がけていることです。
さぁ、ここで新たなレッスンのご紹介!
熊本初!(おそらく…)
元秘書と元国際線CAが今でも大切にしていることを
わかりやすくお伝えするマナーLessonを開講!
五感に響くマナーを伝授します。
ぜひお越しください。お待ちしております。
40代からの美習慣マナーLesson / 2022.10.12start
一緒に、素敵に歳を重ねていきましょう。
男性のマナーって?
男性のマナー、女性のマナーと分けることは
今の時代には、少々合っていないな
と思っています。
しかし、社員研修やマナーレッスンをしていると
主に男性の方から
「もっとカッコよくなりたい」
「もっと素敵になりたい」
「もっと輝きたい」
「恥をかきたくない」
「堂々としていたい」
などの意見が出てきます。
以前は、女性の方からこのような意見が
出ていたのですが。
今は同じくらいか、ちょっと男性の方が多いかも。
性別や年齢問わず、皆さんの「美意識」の高さが伺えます。
私は「美意識」=「見られている意識」だと
思っているので、美意識が高い人は
人から見られることで
自分の身だしなみや振舞に
気を付けるようになったり
似合うもの、似合う色を選ぶようになるのではないかと
思っています。
そしてもう一つ、
「美意識」=「自己満足度」とも捉えています。
自分で自分に満足すると、
その人はキラキラオーラを放っていることが多く
余裕さえ感じられます。
さて、そんな「美意識」と取り入れた男性向けのマナーレッスンを
7月21日、8月4日の2回シリーズで開催!
日本コーヒー文化学会会員 佐野俊郎さんを迎えて
美味しいコーヒーの淹れ方もレクチャー。
「紳士的」という言葉がピッタリの佐野さん。
カッコいい大人の振舞も学べます。
マナーとコミュニケーションにご興味のある方は
ぜひ、お越しください。
一緒にスタイリッシュな時間を過ごしましょう。
詳しくは、こちら
Men’sマナー実践講座