凜と輝く私になる けいこ先生のブログ

男性のマナーって?

男性のマナー、女性のマナーと分けることは

今の時代には、少々合っていないな

と思っています。

 

しかし、社員研修やマナーレッスンをしていると

主に男性の方から

「もっとカッコよくなりたい」

「もっと素敵になりたい」

「もっと輝きたい」

「恥をかきたくない」

「堂々としていたい」

などの意見が出てきます。

以前は、女性の方からこのような意見が

出ていたのですが。

今は同じくらいか、ちょっと男性の方が多いかも。

 

性別や年齢問わず、皆さんの「美意識」の高さが伺えます。

 

私は「美意識」=「見られている意識」だと

思っているので、美意識が高い人は

人から見られることで

自分の身だしなみや振舞に

気を付けるようになったり

似合うもの、似合う色を選ぶようになるのではないかと

思っています。

 

そしてもう一つ、

「美意識」=「自己満足度」とも捉えています。

自分で自分に満足すると、

その人はキラキラオーラを放っていることが多く

余裕さえ感じられます。

 

さて、そんな「美意識」と取り入れた男性向けのマナーレッスンを

7月21日、8月4日の2回シリーズで開催!

日本コーヒー文化学会会員 佐野俊郎さんを迎えて

美味しいコーヒーの淹れ方もレクチャー。

「紳士的」という言葉がピッタリの佐野さん。

カッコいい大人の振舞も学べます。

 

マナーとコミュニケーションにご興味のある方は

ぜひ、お越しください。

一緒にスタイリッシュな時間を過ごしましょう。

 

詳しくは、こちら

Men’sマナー実践講座

 

素敵な出会いに感謝

ご縁とは不思議なもので

良いエネルギーを持っている方と出会うと

そちらに引っ張られ

居心地の悪いエネルギーを持っている方と出会うと

これも同様。引っ張られます。

 

最近は素敵な方との出会いが増えて、

良いエネルギーをバンバン送ってくれるので

私も必然的に良い感じに動いているような気がします。

 

出会いに感謝ですね。

 

さて、7月21日、8月4日の2回に分けて

男性向けのマナー講座を開催いたします。

 

「男性が学べるマナー講座はありますか」という

お問い合わせから生まれた講座です。

私自身、初企画!

 

今までも何度かマナー講座は開催しましたが

ほとんどの方が女性の方で

男性は数名。

男性は参加しづらいというご意見もあった中、

「男性」「女性」と分けるのもどうかな…

なんて思いながら、特に分けることなく今まで開講して

参りましたが、男性の方からの問い合わせが数件あったため

今回「Men’sマナー実践講座」を実施します!

しかも、「実践」です。

 

ビジネスで必要なマナー。

プライベートでも活かせるマナー。

 

男性の皆さん、

良いエネルギーをバンバン送ってレッスンをいたしますので

ぜひ下記講座へお越しください。

お待ちしております。

 

Men’sマナー実践講座

 

初企画!Men’sマナー実践講座 開講

「男性が学べるマナー講座はありますか」というお問い合わせから

生まれた今回の講座。

 

今年に入り男性の方からの問い合わせが増えて参りました。

 

その背景には、コロナ禍のコミュニケーション不足が

影響しているような気がします。

 

お問い合わせの一部をご紹介します。

①社会人になったものの、コロナ禍で先輩から社会人としてのマナーを

学ぶ機会がなく、いざ、お客様の前に出るとどのように振舞ってよいかわからない

②名刺交換の仕方が、よくわからない

③上司とお客様と三人でタクシーに乗った時、先に乗ったら、

ちょっと嫌な顔をされてしまった。日頃タクシーには乗らないので、

席順があるのは知らなかった。

④同僚や部下の手本になりたいので、マナーを学びたい

➄パートナーと食事に行く時、お店の雰囲気に合った立居振舞がわからない

 

など。

 

上記は、従来であれば、上司や先輩から学ぶことが多い場面。

ここ数年は「先輩の振舞を見て覚える、聞いて覚える」ことができないまま

社会人になった方が多いため「マナーの必要性を認識した」などの意見も

ありました。

 

また、起業家の方からの問い合わせもありました。

①会社に勤めたことがないので、そもそもビジネスマナーが

よくわからない。

②先日お客様と打ち合わせでカフェに入ったが、よく考えてみると

自分自身が「上座」に座っていたような気がする。

お客様に失礼な態度を取ったかもしれない。

ひとりで仕事をしているので、注意する人もいないし、

自分で学ぶしかないと思った

③「マナーが悪いな」と思う人と仕事をした。

しかし、自分もマナーがなっていないことが分かった。

相手の人が自分の鏡のような存在に見えて、気付きはあったが

直し方がわからない

 

など。

 

様々な場面で、マナーは必須です。

 

ぜひ、この機会にマナーを学んで

さらにカッコいい大人を目指していただけたら嬉しです。

マナーは堅苦しいものではなく、心身が豊かになるものです。

自分自身の成長のために、マナーが存在します。

 

学生~エグゼクティブまで、マナーに興味がある方は

下記講座へお越しください。

お待ちしております。

 

詳しくはこちら!

Men’sマナー実践講座