凜と輝く私になる けいこ先生のブログ

春は新たな人生のスタート

今年度もあと少し。

4月からは新しい年が始まり、

皆様にとっては新たな人生のスタートとなると思います。

今まで一緒に過ごしてきた方と離れる寂しさ、

新たな出会いへの喜び、

春は私たちの人生に、様々な「想い」を与えてくれる季節です。

 

さて、4月から新たな道へ進む皆さん!

世の中は皆様を大歓迎しています。

どうか、「一歩階段をのぼる」気持ちで

日々過ごしていきましょう。

無理をせず、目の前のことを丁寧に

関わる人々を大切にしてくださいね。

その中で、嫌なこともあるし、

嫌いな人もいると思います。

「嫌なこと」はいずれ「知識を得るための出来事」に変わります。

「嫌いな人」はいずれ「人との距離感を学ぶために出会った人」に変わります。

そのことがなければ

その人と出会わなければ

気付かないこと。

 

辛いときは、立ち止まりましょう。

これも、大切な時間です。

焦る必要はありません。

進む勇気も

立ち止まる勇気も

人生には必要です。

 

さて、私もいよいよ新入社員研修に入ります。

学生にはビジネスマナーを教えます。

 

毎年、言ってますが…

「私を信じて、ついてきてねー!」

 

私も一歩階段をのぼる気持ちで

研修や講義に臨んでいきます。

 

卒業に向けて

いよいよ卒業シーズンですね。

毎年この時期は、

学生と過ごした日々を思い出します。

 

今日は、2年位前にマナーを教えた学生の話を書きます。

大学4年間の学業を終え、今年卒業。

 

その学生は、キャンパスで私を見かけるたびに

「先生!」と言いながら、駆け寄ってくる学生です。

そして、

今の自分の状況を、

時には笑顔で

時には涙目で

時には真剣なまなざしで

素直に話してくれます。

 

その学生を見ていると

「絶対夢を叶える!社会に出て頑張る!」という

熱いパワーを感じ、

前向きな力が伝わってきます。

 

時々、「先生、私は大丈夫かな?」と

聞いていましたね。

 

「あなたは、大丈夫です」

 

あなたの夢が叶い、

充実感あふれる人生を歩むことを

先生は信じています。

 

キラキラ輝く自分の人生を信じて

社会に羽ばたいていってください。

素敵な恋もしてね~

 

卒業おめでとう!

 

 

マナーが良い人の共通点

マナーが良い人って、どんな人だと思いますか?

 

言葉遣いが丁寧

立居振舞が美しい

礼儀正しい

一般常識がある

などなど。

 

もちろん、上記は必須ですが

私が皆さんに伝えているマナーの良い人とは

「品がある」ということです。

 

「品がある人」とは

素直で感情のコントロールが上手

動きがしなやか

言葉遣いにあたたかさがある

穏やかな雰囲気

良い意味での緊張感がある

 

つまり

「五感(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)」に

良い影響を与えることができる人です。

そして「臨機応変に対応する力」を持っているということ。

 

相手の方やその場の雰囲気を感じ取り

今、どのような振る舞いをすべきか

自分は今、どのような立ち位置かを考え、

居心地の良い空気感をつくることができる能力に

長けている人。

そして、本人も無理をせず

「居心地が良い」と感じている人です。

 

「品がある人」は熊本弁しか使わなくても

なぜか品があるのです。

 

社員研修でも個人レッスンでも

意識して取り入れているところは「品の良さ」です。

 

2021年は

仕事もプライベートも

「品良く、佇まいが魅力的な人」を目指していきましょう!