凜と輝く私になる けいこ先生のブログ

新たな一歩に向けてのご挨拶

皆様にはいつも大変お世話になっております。

 

早速ですが、2023年11月1日に法人化し

新たな一歩を歩み始めましたので、

報告させていただきます。

 

20年間、個人として事業を継続して参りましたが

皆様とのあたたかいご縁に恵まれ、

この度「株式会社Office Modesty」を

設立する運びとなりました。

これもひとえに皆様のご支援の賜物であると

心より感謝をいたしております。

 

社名の「Modesty」とは「謙虚に」という意味があり

私が常に心に留めておきたい言葉の一つです。

個性豊かな多様性の時代に合った「謙虚さ」を

これからも大切にし、

企業における優秀な人材確保と定着率をあげるための人材育成

そして、未来を担う若者へのマナーとコミュニケーションの教育に

力を注いで参りたいと存じます。

 

今後とも、ご指導ご鞭撻を賜りますよう

どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

日常の幸せ

ここの食事美味しいね。

今度、このお店に行こうよ。

この音楽イイね。

ちょっと食べすぎたからお散歩しよう。

 

何気ない会話が、幸せだと感じる。

 

そして、どうでもよい話で盛り上がる。

 

お互い、どうでもよい話をするので

内容はあまり覚えていないこともあるし、

何度も同じ話をすることもあるけど、

それでもやっぱり毎回楽しい。

 

ちょっとしたことで不安になる私に

「大丈夫」と言ってくれる。

仕事も応援してくれる。

 

私自身、上手くいかないことの方が多く、

いろいろあるけど、

支えてくれる人がいるってとても心強いです。

もう一歩前に進んでみようって、

勇気を与えてくれます。

 

日常の幸せに、感謝。

いつもありがとう。

「できる」を探すこと

人生は「選択と決断」の繰り返し。

何かを決めなければ、次へ進めません。

 

今日着る服も

お昼ご飯も

見るテレビも

全て選択。

そして「これ!」と決断する。

 

なんとなく決断することもあれば

ものすごーく考えて、決断することもあります。

 

そして、いざ決断して進もうとすると

「えっ?これ?これでいいの?」

「いや~無理でしょ」

「なんで、これを選んだの?」

など、他者から否定的な事を言われたり

あるいは自分の思考が「できない」と答えたります。

 

なので、自分の決断に自信が持てなくなるのです。

 

私も同じです。

 

しかし、何事も「やってみないとわからない」のが事実!

 

なので、「できない」ではなく

「どうやったら、できるかな」を探していきましょう。

 

肯定的な意見を言ってくれたり

あなたがやろうとしていることを応援してくれたり

そういう人が身近にいれば、自然と自信が湧いてきます。

そして、「どうやったらできるかな?」を探し始めます。

 

「東京で就職したいけど、きっと親から反対される」

「デザインの道に進みたいけど、お給料が安いらしいので

生活できない」

など、話をしている人たちがいますが…

 

はたして、本当にそうでしょうか。

 

「できない」理由を探していませんか?

まずは「どうやったら、できるかな?」を

探してみませんか?

 

人生は、選択と決断の繰り返しです。

 

今日は中秋の名月。しかも満月。

お月様をみながら

将来の自分を想像してみるのも良いかも。

せっかくなら

「いきいきと楽しそうにしている自分」を

想像して、そうなれるような選択を

今からやってみませんか。