凜と輝く私になる けいこ先生のブログ

マナーが良い人の共通点

マナーが良い人って、どんな人だと思いますか?

 

言葉遣いが丁寧

立居振舞が美しい

礼儀正しい

一般常識がある

などなど。

 

もちろん、上記は必須ですが

私が皆さんに伝えているマナーの良い人とは

「品がある」ということです。

 

「品がある人」とは

素直で感情のコントロールが上手

動きがしなやか

言葉遣いにあたたかさがある

穏やかな雰囲気

良い意味での緊張感がある

 

つまり

「五感(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)」に

良い影響を与えることができる人です。

そして「臨機応変に対応する力」を持っているということ。

 

相手の方やその場の雰囲気を感じ取り

今、どのような振る舞いをすべきか

自分は今、どのような立ち位置かを考え、

居心地の良い空気感をつくることができる能力に

長けている人。

そして、本人も無理をせず

「居心地が良い」と感じている人です。

 

「品がある人」は熊本弁しか使わなくても

なぜか品があるのです。

 

社員研修でも個人レッスンでも

意識して取り入れているところは「品の良さ」です。

 

2021年は

仕事もプライベートも

「品良く、佇まいが魅力的な人」を目指していきましょう!

父に感謝する日

今日は、亡くなった父の誕生日です。

生きていれば、何歳かな…と考えながら

ブログを書いています。

 

自分の道を貫く父。

信念を曲げない、意志が強い父。

喜怒哀楽がよくわからない、

必要なこと以外あまり話さない寡黙な父でしたが、

とにかく優しくて、愛情深く、

世界で一番スーツが似合う!

そんなカッコイイ父でした。

 

私は、中学の時から反抗期が始まり

それは20歳くらいまで続きました。

全てが「嫌」で、

なんでこんな家に生まれたんだろうと

いつも思っていたのです。

しかし、文句を言いながらも

父のことは大好きで、

反抗期の真っ只中、

たまに素直になる私は、父をカラオケに誘っていました。

父と二人でカラオケに行くことが

とにかく楽しかったのです。

 

父は会社を経営していました。

父が亡くなった後、

あるお客様から

「私は、あなたのお父さんに何度も助けてもらいました。

お父さんには大変感謝しています。

もし、今後あなたに困ったことが起きたら、

私に言ってください。あなたの力になる事で

お父さんに恩返しができればと思いました。」と

言われ、初めて父の偉大さに気付きました。

 

私は、こんなに素晴らしい人の

子供だったんだと。

そして、

生前父が言っていたことは「全て正しかった」と。

 

父にもっと

感謝の気持ちを伝えておけばよかった。

「ありがとう!パパ大好き」と

何度も言えばよかった。

父が亡くなってから、毎日思っています。

 

反抗期が長かった分、

心配ばかりかけていたので、

親孝行は何一つできませんでした。

 

今、私が父にできることは

私が私らしく、人生を歩むことだと思います。

 

父のように仕事ができる人になりたい。

父のように愛情いっぱいの人になりたい。

 

父の子供でよかったです。

 

今日もどこかで、私のことを見てくれていることでしょう。

 

パパ、お誕生日おめでとう。

大好きー!

2021年 好きなことに意識を向ける

2021年1月7日(木)仕事始め!

今年最初の仕事は、大学の講義。

今年も、たくさんの方に

マナーの魅力をどんどん伝えていきますので

どうぞよろしくお願いいたします。

 

さて、今年は「好きなことに意識を向ける」をテーマに

一年過ごしたいと思っています。

 

仕事では、

プレシャスマナーレッスン・ビジネスマナー研修・

ギフトマナー研修に力を入れる!

 

プライベートでは、

阿蘇に行って、自然を満喫する!

天草で、美味しいお魚を食べる!

美術館に行く!

 

です。

 

今年は、積極的に動いていきます。

 

あなたは、どんな一年にしたいですか。