寒中御見舞い申し上げます。
旧年中は大変お世話になりました。
2025年もどうぞよろしくお願いいたします。
伊藤けい子
想い
寒中御見舞い申し上げます。
旧年中は大変お世話になりました。
2025年もどうぞよろしくお願いいたします。
伊藤けい子
マナー
しばらくブログをお休みしておりました。
ここ数カ月は
・中学生に向けてのマナー講座
・大学生向けの「マナーとコミュニケーション」授業開始
・障がい者の方向けの「ビジネスマナーの基礎研修」
・半年間関わってきた社員研修の終了
・「言葉と表現力」の言葉遣い講座
・チームワークに必要な「共感力と傾聴力」の研修
・ハラスメント対策講座
などなど。
ちょっと慌ただしい時期を過ごしておりました。
今年もたくさんの出会いがあり、
皆様には心より感謝を申し上げます。
まだまだ勉強不足の私。
今年は気合を入れ過ぎて、疲れてしまったことがあったので
来年は「楽しみながら」お仕事をいたします。
ところで
今年は、研修のたびに下記のことを特に話していたような
気がします。
それは
マナーとコミュニケーションは
生きていく上で必要です。
という話。
マナーは「お行儀よくすること」と思われますが
ちょっと違います!
マナーは「自分を守るため」に必要なことです。
コミュニケーションとは、「みんなと仲良くすること」と思われますが
これもちょっと違います。
コミュニケーションは「お互い良好な関係を築くための距離感」の
ことです。
この「距離感」を理解できない方が多いなと感じます。
目には見えない心の距離感、すっごく大事です。
来年は、マナーとコミュニケーションを
もっとたくさんい方に伝えていきたい。
そして、マナー講師の育成もしないな~なんて考えております。
マナー
帯山にある素敵なケーキ屋さん
2021年11月から2024年8月まで
マナー研修をさせていただきました。
振り返ると、約3年間ですね。
その間、コロナ禍や台風など、
様々なことが起き、予定通りに進まないこともありましたが
オーナー・スタッフ全員の方のご協力もあり
無事、全ての研修過程を終えることができ
感謝の気持ちでいっぱいです。
こちらのお店のオーナー兼パティシエは
海外3か国、11年間修業をし、
その後熊本にお店をオープンされました。
数々の受賞歴もあり
お店のケーキやお菓子はスタイリッシュで、
どれも美味しい!
こんな素敵なお店の接客マナーを
どのような形で仕上げていこうかな…
オーナーと何度も打ち合わせをし
研修に入りました。
基本的な接客マナーはもちろんですが
特にギフトマナーに力を入れ
御祝い事、弔事やお見舞い、お詫び事など
様々な冠婚葬祭に対応できるように
「熨斗」の基本的な知識を身に付けて
いただきました。
正式な形で贈り物をしたい、というお客様の
ニーズに応えるお店が、熊本は少ないので、
ご要望通りのギフトができるように
「表書き・名入れ」「熨斗・水引」など
細かなところまで、しっかり伝授。
接客マナーも少しずつレベルアップし、
臨機応変な対応も完璧!
私にとって、大変思い出深い研修先と
なりました。
3年間、本当にありがとうございました。
また、お会いできることを楽しみにしてます!