凜と輝く私になる けいこ先生のブログ

時代は変わっても、結局「度胸と愛嬌」

平成→令和と社員研修を続けていますが

結局、昭和で学んだことを

求められていると感じます

 

一周回って

必要な心構えは「度胸と愛嬌」です

 

昭和の時代は

「男は度胸!女は愛嬌」とよく言われておりました

もちろん、昨今は「男だから 女だから」

という表現は少なくなり

このようなことを言うと

差別的だと捉えられることもあります

 

今の時代は性別関係なく

昭和の感性である「度胸と愛嬌」が求めれれているなー

ということ

 

度胸→チャレンジ精神、結果はわからないけど、

やりたいことをまず、やる!

愛嬌→笑顔、そして豊かな表情は必須!

物は言いよう!

まるで、「ドラマやまとなでしこの桜子のように…」

 

結局「度胸と愛嬌」を兼ね備えている人は

チャンスに恵まれます

いろんな人が、応援して味方をしてくれます

そして、必要な情報が入ってきます

なので、願ったことが叶いやすいのです

本人の力はたいしたことなくても

前向きなパワーが、運と周りを

動かすのです

 

逆に

チェレンジしたいことがあるのに

できない理由をいっぱい重ねて、結果やらない

誰かのせいにして、いつも不機嫌で不愛想

 

そんな人は、人が離れていきます

なので、応援する人も味方も少なくなり

前向きな情報が入ってこない

夢が叶いにくい状況になります

 

 

「チャレンジ・やりたいこと」には

必ず

・社会貢献

・人が嫌がることは、絶対にしない

・自分の喜びと成長に繋がる

・他者に幸せを与えることがきる

・人間性が豊かになる

などの意味と位置づけが条件です!

 

 

私は、体力が続く限り

何歳でもチャレンジできると信じています

 

やりたいことがあれば、まずやってみる方が良いです

結果は、わかりません

大失敗するかもしれない

いろんなものを失うかもしれない

しかし、その逆もあり!

大成功するかもしれない

得るものの大きさに嬉しくて

感謝と感動でいっぱいかもしれない

 

今、私は窮地に陥っています

けど「度胸と愛嬌」で

乗り切って行こうと前向きです!

何とかなる!

そう言い聞かせて

チャレンジをしていきます!

 

ぜひ、応援してください!

夢に向かって、輝かしい人生を歩む人

毎年7月中旬に「輝く」をテーマに

ブログを書いていますが

今年は諸事情により、少し早めにアップします。

 

先日、夢に向かって輝かしい人生を選択した人の

話を聞きました。

 

Bさんは、これから未知の世界を歩んでいきます。

きっと不安もあるだろうけど

楽しみの方が大きいのでしょう。

 

現地でどのような人と出会い

どのような生活を送るのか…

 

居心地が悪ければ、辞めても良し!

居心地が良ければ、もっと楽しめばよい!

 

さまざまな経験は一日でも若い方が良い。

 

あなたの選択は自由です。

 

私は、想像以上に素晴らしい経験をすると

確信しています。

世の中の幸せな事、楽しいことを

思いっきり経験してきてください。

 

笑顔で帰ってくることを

楽しみにしています。

 

いつもありがとう!

愛してます!

 

 

ドラマ「やまとなでしこ」に学ぶ人生論

ドラマ「やまとなでしこ」観てましたか?

私は観てました!25年くらい前!

私の大好きなドラマです。

今、ネットフリックスで観ることができますよ。

興味ある方はぜひ!

 

主演の松嶋菜々子さんがとっても可愛くて

今観ても、ときめきます。

 

さて、本日のタイトル「ドラマ やまとなでしこに学ぶ人生論」とは…

 

私は、当時そして今も「ドラマやまとなでしこキャラ」と言われることが

多いのです。

松嶋菜々子さんに似てる…ということではありませんよ!

全然似ていません。

 

松嶋菜々子さんが演じた「神野桜子にキャラが似てる」と言われるのです。

私も、そう思います。

 

ドラマ「やまとなでしこ」

主人公神野桜子は幼少時代極貧生活を送っており、

その影響で貧乏が大嫌いになり

将来玉の輿に乗るためにお金持ちとの合コンを繰り返すCA。

ある日、運命の人と出会い「お金より価値があるもの」に

気付いていく!というストーリー。

 

私は、極貧生活をずっと送っているわけでもなく

合コンは1回も経験がなく、CAでもありませんが

性格は「神野桜子」に似ているかもしれません。

 

自由奔放で見栄っ張りで

計画性がなく強がりで

本当に困った時は黙り込んでしまい

心を閉ざし、とりあえず外見を整え

なんとか内面の弱さがバレないように

取り繕うところがあります。

弱音もあまり吐きません。

でも、どこか素直で正直でわかりやすい。

なので

大ピンチの時は必ず助けが入るという

ラッキーな一面があります。

 

神野桜子のセリフで一番好きな言葉は

「私は悪くなーい!」です。

海で叫ぶシーンが印象的。

このセリフを言った後の桜子の表情が

清々しい。

 

私は今でも、自己肯定感が低くなりそうなときは

「私は悪くなーい」と叫んでます笑

 

そして神野桜子は、運命の人との出会いにより

「本物の愛」に気付き

この世に「愛」に勝るものがないことを経験。

 

「本物の愛」を知っている人は

「愛」を大切にし

「愛」を与え

「愛」を受け取ります。

 

今、私は「本物の愛」を知っている人たちに

囲まれて生きています。

「関わりたくない人とは関わらない」と決めてから

とても、生きやすくなりました。

 

ドラマやまとなでしこが教えてくれた「本物の愛」

どうか自分に「愛」を与えて

「愛」を受け取って

本物の愛に囲まれた人生を選択していきましょう。

選択権は、自分自身にあります。

 

それでも、思い通りにいかない時は

神野桜子のように「私は悪くなーい!」と

叫んでスッキリしましょう。

 

清々しい人生が待っていますよ。